意外としらない選挙の真実
2011年4月20日 政治
投票にしかいかない人 というかほとんどの方がそうだろうが、選挙ってなんであんなことばっかりやってるんだろう?って疑問に思うことが多いと思うのです ただただ選挙というのがああいう体質の人達がやっているからああなってるわけで …
政治家の仕事とは何かを問われている今年の愛知県
2011年3月28日 政治
今年の初めから、いや実際には昨年4月に河村市長が地域政党を立ち上げてからの流れなのだが、政治家の仕事とはなにか?と問われ続けているわけだ 私のように政治家を目指す人間にしてみたら本当にバカらしいとさえ思えたこの問いかけな …
今の選挙は体験型学習みたいなもの??
2011年2月24日 政治
我が愛知県を中心に、議員の仕事とはなにか、報酬はいくらが妥当なのかという議論が巻き起こるかと思っておりましたが、実際に巻き起こってるのは 「おみゃーらもらいすぎだでかんわ、半分でも高いくらいだわ」 という根拠のないご意見 …
政見放送をインターネットで見れるようにしましょうよ
地方選が続いておりますが、最近では投票率もそれなりに高くなり、有権者の意識が以前とは変わっていると思うのですがちょっと不満なことがいくつかありまして 国政や知事選などでは結構マスメディアが動いてくれるので有権者も情報に接 …
新小牧市長に期待すること
2011年2月9日 政治
先週末、世の中では愛知県知事だとか名古屋市長が注目を独占していたが、我が小牧市でも市長選挙が行われておりまして、現職市長を破り35歳の新市長が誕生いたしました 新市長とはいえども山下しずお先生は県会議員を2期勤められてい …
明けましておめでとうございます
2011年1月5日 政治
皆様、明けましておめでとうございます といいながら、まだ仕事始めではないという不思議な状態ではありますが、昨年から継続して作成しているシステムなどを継続して作成するという作業がありますので一応仕事をしているようなしていな …
政治家がなぜ言論を規制するかもしれない市販のブログを使っているのか不思議だ
2010年12月17日 政治
別に政治家だけではないんだけど、商売人含めてか、アメブロ、ライブドア、FC2などフリーのブログを普通に使っていたりする 利用規約とか読まずに使っているのだろうか?これらサービスはあくまでもその利用規約範囲内でしか利用でき …
名古屋市議会解散請求署名が集まっていた?!
2010年12月15日 政治
その内容やら解散請求かける意義だとかは置いといて、その処理の仕方に民主主義とはなんぞや?地方政治とはなんぞや?と問いかけてみたくなるようなドタバタを演じていた名古屋市議会解散請求署名が結局のところ認められたそうな 現体制 …