気が付けば今年のシーズンも終わり
早いので今年ももう10月が終わるんですね
空梅雨、予定より早い猛暑、その後の大雨続き、お仕事いっぱい
なんていうか言い訳いっぱいしたい気分ではありますが、みんな同じ条件で育成しているので文句の言いようもありません はい
とりあえずふじ六りんですが
よくわからんのでいっぱい残しました
そして結局孔雀尾とは何か、わからぬまま終わってしまいました
やっぱりこれは誰かに聞かなきゃわからんね
鈴木東錦
春先にいつも産んでくれていたグランドマザーが星になってしまったのでここ数年デキのよろしくなかった2歳3歳で取りましたけれど
最後に残ったのがこの4匹
途中まではもうちょっと残しておりましたが、浅葱色が出なくてハネました
大きさは昨年までとは打って変わって通常サイズに育ってくれまして、ここ数年の不作からやっと抜け出せた感じ
ここから本来の目標であった、もちょい腹に丸みが欲しいってところがやれるかどうかですね
らんちゅう
獣害に合って壊滅状態だった我が家のらんちゅうですが、今年の目標はとにかく特徴ある子を残すこと
それについてはこのらんちゅうの良いところが出てくれましたけれど
秋、これから伸びる時期に仕事が手一杯になってしまい水替えなど手間をかけられなかったことで10㎝超えることができなかったのが残念
もうひと手間かけれていれば大きさも文句なしの子が育てられたのではないかと思いつつ、でも来年につなぐために残さねばならないこともあり、追い込みすぎなかったことで多くの特徴ある子が残せたならそれで今年はよしとしなければならないかもですね
来年も重点目標はらんちゅうでしょうけれど
鈴木東錦も今の2歳3歳が壊滅状態なのでなんとか繋がねばならないので、ふじ六りんはお休みかな?
とりあえず今年の報告でした