選別の時期

さて、ブラインシュリンプ生活もぼちぼち10日をすぎ、すっかり魚の形になってきた稚魚たち

ここで第一次選別です

基準は大きさと尾が開いているかどうか、わかれば透明鱗かどうか

あまりに育ちが悪かったりフナ尾だったりするのは完全に避けますが、それ以外はものすごく悩みます

室内で見たので鱗がとにかくわからん、こればっかりは陽の光の下でやらんとあかんね

でもまあとりあえず舟分けついでということで、全部で300匹くらい、100匹ちょっとを残してあとはハネ池へ

以前の飼育環境なら300くらいなら余裕で収容できましたが、屋内の60㎝水槽とお外の120プラ舟と80睡蓮鉢しか動員できず うーん

ハネっ子もだれかにあげたり金魚すくいやるときに使うのでしっかり飼育はするんですが こりゃ足らんな

ある程度大きくなればFRP舟に入れればいいんでしょうが稚魚だと泳ぎが拙いのであんまり広いところに入れちゃうと餌の効率が悪いんですよね 困った困った

ここら辺でブラインシュリンプを終わりにして冷凍ミジンコと粉餌に切り替えていきます

水が汚れやすくなるので屋外プラ舟の方が面倒みやすいんですけれど、もちょいお庭整備しないといけませんね

金魚はDIYだな ほんと