屋外プラ舟で飼育していた鈴木東錦の稚魚、全滅

どうも水カビ病、白雲病どちらかっぽいということで今週大騒ぎしておりました鈴木東錦の稚魚ですが
塩浴、薬浴の甲斐あって体表のモヤモヤっとしたのは取れていたのですが一応念のためということで隔離水槽に隔離しておりました
最終ご報告時点で8匹が残存しておりましたが、翌日3匹が★になっていて、さらに今朝3匹が、帰宅してみたら全滅しておりました
くそ。。。
相手が稚魚であるのでままならぬのは致し方ないのですが、快方に向かっているという期待の後に★になられるともうわけがわからないよ

ということで、帰る主をなくしてしまったプラ舟

掃除して天日干しして水張ってブクブクさせて数日、いつか鈴木東錦の稚魚が戻ってくるだろうと準備していたのですが今では水作のブクブクが虚しく響き渡っているのみであります

そもそも6月下旬とか7月上旬並の気温に一気に上がってそれが続いているのが問題なんですが
それと同時に我が家の金魚飼育環境がまだ寒い頃に設置したので日当たりのいい場所を選びすぎたってのもあります
南側に遮るもののない好立地な我が家の南側に設置しておりますので日の出から日の入りまでまんべんなく一日中日が当たるのです
睡蓮鉢置くにはいいが、やっぱり金魚の、しかも稚魚の飼育環境をここに用意するにはちょっと日当たりが良好すぎるのかしら?
とりあえず50匹くらいいた鈴木東錦の稚魚用にと用意していたプラ舟なんかもありまして、今はボウフラ対策でメダカが泳いでいるんですが

もう鈴木東錦が入ることはないのでもう一つの40リットルメダカ稚魚プラ舟の中身と合流させました

元々睡蓮鉢を最初に置いた場所でもありまして、午前中だけ日が当たり昼からは日陰になるという好立地です
睡蓮鉢が凍ったので慌てて日当たりのいい方へ移動させて、そこに合わせて電源を持って行ったので今の場所にプラ舟群があるわけですが、こっちに移動させてもいいかなって思えてきました
それはまた追々やっていこうと思いますが

なんとこのプラ舟とメダカ稚魚プラ舟に入れていた紅葉竜眼の針仔ですが、それぞれ10匹くらい入れていて確認できないので全滅してしまったのかと思ったのですが、合流させてしばらく見ておりましたら数匹泳いでいるんです
ミジンコプラ舟ほど大きくはなっておりませんでしたが確実に生きて泳いでおりました
手をかけても大きくならず死んでいくのに、手をかけない方が元気とか、飼育全否定された気分です
とはいいつつも紅葉竜眼は元気に飼育中ですのでいいんです、はい

ぼちぼちひかりパピィでは量が足らないのかすぐになくなっておりまして、普通の稚魚用の粉餌に変えようかと考え中です

ちなみにですが、ここまで読むと鈴木東錦の稚魚が全滅したと思われるかもしれませんが
以前選別した時に黒目の子だけを本水槽に移動させておりまして、そこにはちゃんと5匹生きております

本当はこいつより大きい、もう3cmくらいになっているのが1匹いるのですが、どうもカメラを向けるとそっぽ向くのでなかなか写真に撮れないんですが、その子だけは別格の大きさです
それと針仔からずっと本水槽にさまよっていた子もすっかり大きくなりまして、粉餌を食べられる大きさになってからぐんぐんと大きくなっており、他の稚魚の一番小さいのをまもなく追い越してしまうかもしれませんね

ということで、1ヶ月ちょっと早くきてしまった夏に対応しきれないまま多くの稚魚を亡くし、多くの稚魚は大きく育つ我が家ですが
とりあえず屋外プラ舟の位置を週末に再検討させていただくことにいたします はい