プラ舟の上の上部濾過器の限界

我が家の120プラ舟には上部濾過器を設置しておりました

しかし日当たりの良さと出目金達の食いの良さが相まって藻の発生が止まらずポンプが詰まるのです
それでも以前は3日に1回程度だった詰まりがなんと最近では朝掃除しても夕方には止まっているレベルになりまして
あんまり止まってて濾過できてないなら意味ないじゃんってことで本日野暮用で100円ショップに寄ったついでにカゴ買ってきまして

えーっと、作業途中の写真撮ってる余裕がないので簡単に説明しますが
水作Mを置きます、その周囲に濾材敷き詰めまして上に蓋をするようにカキ殻を置きましたってことです

で、こうなりました!って絵もないんです ごめんなさい

一応プラ舟に沈めてみたらブクブクしているので水作単体で置いとくよりはまあいいか的な
というかここ1週間くらいはほぼ水作Mだけでしたが特に問題になっておりませんし、水換えも結構気にしながら頻繁にしておりますし、ゲリラ豪雨で雨水も入ってきてますし、あんまり気にしなくてもいいのかね?

こんな感じにぼんやり見えてくれるのでグリーンウォーターの濃さチェックの指標にもなるかもしれません

東錦の稚魚が入っているプラ舟はすでにプランターで同じような構造をやっておりますし、今回のコレも効果あれば鈴木東錦入れてるところと本命の東錦プラ舟にも適用してみようかな的な
なにせ100円で買えるカゴと入れる濾材買ってくるだけですからね
ってか水作Mをもう一個置くという選択肢もあったなと思ったのですが、チューブをまた切り貼りするの面倒だったのでこれでいいか的な

ちなみにですが、上部濾過器が元々ついていた60cm水槽ですが、今は水作Mと水作パワーフィルターの2つがついているだけです

元々ここも水作Mが2つあったのですがホースで底の掃除がしにくかったので水作Mを1つにして不安だったのでSPFを置いてみたんですがなかなかに良い感じ
ひょっとしてプラ舟にも水作パワーフィルターの大きいの置いてもいい感じなのかな?

ついでに、ですが
鈴木東錦がどんどん大きくなっております

なんかいっちょ前でしょ?
これで頭出てきたらもうそれっぽい感じになりますよね、でもこの金魚は上見の金魚なんだよなあ あはは
400リットルのプラ舟とか用意できたらお外でってこともできますが、すでに我が家の飼育環境は飽和状態なのでまいっちんぐ
鈴木東錦16匹全ては養えないので里子に出す計画をせねばなりませんね、我が家に置いとけて5匹程度ですからね
まだ青仔っぽい東錦と違い、すっかり当歳魚の風格も出てきましたので飼育しやすいでしょうし、ちょっと時間できたら真剣に選別して残す金魚とあげる金魚をわけないといけないかもしれませんね

ちなみに紅葉竜眼ですが、餌あげると浮いてくるんですが、相変わらずのフナ色
これ待ってれば褪色してくるんですよね? ですよね??
東錦の稚魚でも黒いのいますけれど、これはもう黒決定なのかな?
そこら辺経験もなければ記事も少ないのでなんともわかりませんので手探りのまま稚魚飼育1年目を過ごしております