屋外の金魚は目覚めているのに雪予報ですって
寒いですね
本日雪が降るかもなんて言われておりましたが幸い降ることはなかったんですが暖房の効かない一日でした
そんな中、屋外のプラ舟では目覚めた金魚達が壁についてるコケを食べてまして
水温は当然10度あるわけもないんですが結構動いてますね
ちょっとだけお腹にやさしい餌入れてあげました
消化不良起こすんじゃないぞ!
さて、我が家の中でありますが、昨日水換えの時に発見したシジミの生き残りがなんと餌食べてるじゃありませんか
ちょっとわかりにくいかもしれませんが、殻ちょっと開けて管を出して水吸って出してるの見えます?
水槽でシジミって結構難しいらしいですが、3個入れて砂利出した時に全部睡蓮鉢に入れたと思っていたけれどまだ1個残っていたんですね
余談ですが、シジミって結構動くんです、砂利ある時なんて潜るだけでなく隅から隅まで移動していたり、結構アクティブなんですよ
でもなぜか水流ないとうまく捕食できないそうで、水槽に入れていると結構な確率で死んでいる生き物ですよね
祝1年!
で、このシジミの餌の元の元になるうんちしまくっている金魚達はとっても元気です
そういえばどこかの町おこしの資料集めしている時に名物のシジミを残すお話があって、金魚とかと一緒に入れとくと勝手に増えてるみたいな記事を読んだなあ
60cm水槽レベルではこんなもんかも知れないけれど、ちょっとした池レベルならうまくバランス取れればシジミも繁殖して増えてるみたいですね、でもこのシジミきっと汽水域で生きてる方のシジミなので増えないと思うけど えへへ
ちゃんと淡水で生きてるシジミじゃないとね
白出目金もいい形してましていつも見惚れるわけですが、いいなこの形この尾の長さ
とってもおれ好み
金魚って年とともに色形が変わっていきますけれど、出目金はこういうのがおれの理想
この子も1年後、2年後どうなっているかはわかりませんけどね、尾がもっと長くなってくれるとうれしいな
そして1年後どうなっているかわからないといえばこの鈴木東錦(萩雲青)です
個人的にこの頭の出方とフンタンの出方は好みですがもうちょっと体を長くしたいわけです
なのでお外で泳がせながら。。。って思ったんですがお外はこの水温差ですし出すに出せず、じっと水槽で飼育しているわけですけれど、水槽の中って縦じゃなくて横に伸びるんですよね、飼い主に似て
大きさ的に我が家にいる鈴木東錦の中でも最小の大きさですし、もうひと回り大きくなったら来年くらいに仔引きできるかなとも思うんですけどね
ということで本日もとりとめもないお話でした
明日は雪らしいので金魚も飼い主も冬眠しておきます