すっかり更新忘れてました
SNSではしっかりご報告していたのですっかりブログの更新を忘れておりました
9月に入り最終追い込みとなるはずですが、今年のらんちゅうの目標は
とにかく多く残すこと!
そう、全滅したんですよ、昨年w
らんちゅう 2腹目
らんちゅう2腹目もぼちぼち大きくなってきまして、梅雨時期の青水飼育したいのですが雨降らないし気温高いし
青水怖いので結局細かく水換えせねばならないわけで、その都度選別されていきます
細かいことを言い出したら何も ...
らんちゅうとふじ六りん そしてクサガメ
休みのない6月
空いてる時間を見つけてさささっと金魚のお世話
今日は大きくなったらんちゅう10匹を180リットルに5匹ずつ分けようと思います
まずは現在180を使用しているふじ六りんを掬って移動させ ...
ふじ六りん 順調な成長
今年で3年目になるふじ六りん
いまだにどういう子を残せばいいのか手探り状態ですがぼちぼちやっております
すっかり手をかけていなかったので本日の水換えでは普通鱗をハネ、白の子もハネで透明鱗の子だけを残します
らんちゅうの2腹目
前回水換えして1週間くらいは持つだろうと思っていた水が持たず
水換えついでの魚体チェック
なんか一気に丸くなってました
これだから金魚の稚魚飼育は刺激的ですね
前回小さすぎてあまり見えな ...
久しぶりにらんちゅうの稚魚を見たら虎ハゲになっていた
虎ハゲって普通に聞くとなんか変な言葉ですけれど、稚魚の飼育段階での呼び名ですからね
らんちゅうは 針子→青子→黒子→虎ハゲ ときて色が出てらんちゅうになります
いわゆる稚魚最終段階だと思ってください
らんちゅう2腹目と鈴木東錦
我が家でもっとも後発生まれのらんちゅう2腹目と鈴木東錦の選別
まずはらんちゅう
大きさがバラバラではありますが尾の開きは流石というところかな、フナ尾がほぼいない
これも繋いできた血統の重さってやつで ...
クサガメのその後と 幹之メダカ
自転車で走っていて拾ったクサガメですが
その後特に馴染むわけでもなく、相変わらずソワソワしております
水草とかを一応入れてあるのでお腹すいたら食べるでしょうが、今のところ手付かずなのでまだまだ馴染んでいないよう ...
らんちゅうの選別
今年は今までにないくらい順調ならんちゅう
40匹ほど残しておりましたが梅雨も早めにきそうですし、20匹くらいに選別しようと掬ってみました
しかしよくよく見てしまうと欲がでまして
10匹だけ残しました ...
鈴木東錦の稚魚 うーん
昨日、鈴木東錦の選別を行いました
本来ならもちょい早目にやってもよかったんですが、稚魚みてたら うーん ってなってギリギリまでまった感じ
200匹くらいの中から甘め基準で見ても50匹残らん感じ
そも ...
自転車で走る、そして亀を拾う。
いつも大山川沿いを自転車でトレーニングしているのですが。
本日もいつも通り昼ごはん食べてからトレーニングしておりました。
コースを走り終わってさて帰宅と住宅地に目掛けて走っておりましたら障害物発見!
稚魚のそれぞれの現在
真っ白になってしまっていて孵化もしてこないらんちゅうの2発目
もうダメだと諦めていた木曜日の朝、覗いて見たら
生まれてた!!!
200匹くらいかな?
よかったよかった、今いる子だけじゃ攻 ...